宇都宮市のファミリー向け賃貸|株式会社三和住宅 宇都宮平松本町店 > 株式会社三和住宅 宇都宮平松本町店のスタッフブログ一覧 > 宇都宮市にある「宇都宮二荒山神社」の概要!歴史やご利益もご紹介

宇都宮市にある「宇都宮二荒山神社」の概要!歴史やご利益もご紹介

宇都宮市にある「宇都宮二荒山神社」の概要!歴史やご利益もご紹介

宇都宮市へのお引っ越しをご検討中の方は、周辺の住環境や地域の歴史について気になるのではないでしょうか。
とくに、地域に根付いた神社や文化を知ることで、より深くその土地を理解できるかもしれません。
そこで今回は、宇都宮市の歴史と深く関わる「宇都宮二荒山神社」について、概要や見どころをご紹介いたします。

「宇都宮二荒山神社」の概要

宇都宮二荒山神社は、宇都宮市の中心部に位置する歴史ある神社で、地元の人々から「お明神さま」「ふたあらさん」として親しまれています。
その歴史は古く、第十代崇神天皇の時代にまで遡るとされ、奈良時代の承和5年(838年)に現在の臼ケ峰へ遷座されたと伝えられています。
延長5年(927年)に編纂された『延喜式』にも「下野國河内郡一座大 二荒山神社 名神大」と記され、栃木県内で唯一の名神大社として格式の高い神社とされてきました。
また、平安時代から鎌倉時代にかけて、宇都宮二荒山神社は「下野国一之宮」として地域の中心的な存在でした。
宇都宮という地名の由来には諸説ありますが、この神社が「一之宮」と称されたことが転じて「宇都宮」になったという説もあります。
そのため、宇都宮市の発展において二荒山神社が果たしてきた役割は非常に大きいものといえるでしょう。

●所在地:栃木県宇都宮市馬場通り1丁目1−1
●アクセス:東武線「東武宇都宮駅」より徒歩約15分

▼この記事も読まれています
宇都宮市の宇都宮記念病院とは?概要と診療科をご紹介

「宇都宮二荒山神社」の見どころについて

宇都宮二荒山神社には、年間を通じて多くの祭事がおこなわれ、その伝統的な行事が地域の文化に深く根付いています。
代表的な行事には、「春・冬渡祭(おたりや)」や「天王祭」「菊水祭」などがあり、とくに「おたりや」は火防信仰に由来し、県内外から多くの参拝者が訪れる行事です。
また、「菊水祭」では、流鏑馬や鳳輦神輿渡御など、歴史を感じられる神事が執りおこなわれます。
境内には本殿のほか、十二の末社があり、それぞれに異なる神様が祀られています。
学問の神様や安産の神様など、幅広いご利益があることから、多くの方が訪れているのです。
また、神社前には大きな鳥居があり、その周辺は宇都宮の代表的な観光スポットの一つとなっています。
さらに、宇都宮ならではのユニークな文化として「しあわせ餃子おみくじ」があります。
参拝の際には、ぜひこの餃子おみくじを引いて、運試しをしてみるのも良いでしょう。

▼この記事も読まれています
宇都宮駅周辺の住みやすさとは?住環境・家賃相場についてご紹介

「宇都宮二荒山神社」の概要

まとめ

宇都宮二荒山神社は、宇都宮市の歴史と深い関わりを持つ神社であり、地域の発展とともに人々に親しまれてきました。
また、年間を通じて多くの祭事が行われ、神社の境内や周辺には、観光や食文化を楽しめるスポットも豊富にあります。
宇都宮市へのお引っ越しをご検討の方は、ぜひ宇都宮二荒山神社の歴史や文化に触れてみてはいかがでしょうか。
宇都宮市のファミリー向け賃貸物件は株式会社三和住宅 宇都宮平松本町店がサポートいたします。
弊社では、お客様がホッとできるお部屋をご提案致します。
まずは、お気軽にお問合せください。


≪ 前へ|賃貸物件での一人暮らしにかかる費用について!家賃・生活費の目安を解説   記事一覧   賃貸物件のシェアハウスとは?家賃相場や住むメリットを解説|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約