賃貸物件に住み続けるか、それともマイホームを購入するかで悩むことがあるのではないでしょうか。
賃貸物件と持ち家のどちらが良いのかで迷ったときには、さまざまな観点から比較して判断することをおすすめします。
そこで今回は、賃貸物件と持ち家を「家賃と住宅ローン」「保険」「維持費」の観点から比較して解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件と持ち家を比較①:家賃と住宅ローン
賃貸物件と持ち家とでまず比較したい要素は、住居費です。
賃貸物件を借りる限り、毎月家賃や管理費、共益費を支払わなければなりません。
契約更新の時期を迎えたら、別途家賃1~2か月分の更新料を支払う必要もあります。
一方で、住宅ローンを組んでマイホームを購入したときには、毎月一定の金額を返済していく必要があります。
ただしローンを完済したら、以降の支払いはなくなる点は持ち家ならではのメリットです。
▼この記事も読まれています
エレベーター横の賃貸物件に住むのは損?事前に知りたいポイントを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件と持ち家を比較②:保険
賃貸物件と持ち家では、じつは加入する保険の種類にも違いがあります。
たとえば賃貸物件を借りるときには、補償対象が家財の火災保険に加入します。
建物を補償対象とする火災保険に加入するのは大家さんなので、借主が入る必要はありません。
一方で、持ち家のときには建物と家財の両方を補償対象とした火災保険に入るケースが一般的です。
また、住宅ローンを組んでマイホームを購入するときには団体信用生命保険へ入ることになる点も違いのひとつです。
▼この記事も読まれています
ペット可の賃貸物件では爬虫類も飼っていい?必要な確認事項を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件と持ち家を比較③:維持費
賃貸物件にかかる固定資産税や都市計画税は、借主は負担する必要がありません。
メンテナンスにかかる維持管理費も、建物の所有者である大家さんが負担します。
しかし持ち家に住むときには、税金や維持費はすべて自分で負担しなければなりません。
また建物は経年劣化を起こすため、築年数が経つごとにメンテナンス費用が高くなっていく点も持ち家ならではのデメリットです。
そのほか、一戸建てではなくマンションに住むときには管理費や修繕積立金、駐車場代などの維持費もかかります。
▼この記事も読まれています
宅配ボックス付き賃貸物件のメリットとデメリット!ボックスの種類も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件に住むときには毎月家賃や管理費、共益費を支払う必要がありますが、住宅ローンを組んでマイホームを購入したときにも毎月一定の金額を返済しなければなりません。
また賃貸物件と持ち家とでは、加入する火災保険の種類が違う点にも留意する必要があります。
固定資産税や都市計画税、メンテナンス代などの観点から賃貸物件と持ち家を比較すると、持ち家のほうが維持費がかかる傾向です。
宇都宮市のファミリー向け賃貸物件は株式会社三和住宅 宇都宮平松本町店がサポートいたします。
弊社では、お客様がホッとできるお部屋をご提案致します。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む