浴室乾燥機は、入浴後のカビ予防だけでなく洗濯物の外干しを避けたいときにも活躍します。
賃貸物件で浴室乾燥機を使いたいなら、最初から浴室乾燥機が付いている物件を探すのが無難ですが、貸主の許可が得られれば後付けすることも可能です。
今回は、浴室乾燥機付き賃貸物件のメリットや、浴室乾燥機の種類・後付けするときのポイントを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
浴室乾燥機付き賃貸物件に住むメリット
浴室乾燥機付き賃貸物件に住むメリットは「洗濯物の部屋干しが簡単」「浴室のカビ対策ができる」の2つです。
雨の日や花粉が多い時期などに洗濯物の外干しを避けたいとき、浴室乾燥機があれば部屋干しでもスムーズに乾かすことができます。
雨に濡れたコートや傘・レインコートを干しておきたいときにも便利です。
また、窓がない浴室は湿気がこもってカビが生えやすいですが、浴室乾燥機を使うと速やかに湿気を排出できます。
浴室のカビに悩まされた経験がある方にもおすすめです。
▼この記事も読まれています
エレベーター横の賃貸物件に住むのは損?事前に知りたいポイントを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
浴室乾燥機の種類
浴室乾燥機にはガス式と電気式の2種類があります。
ガス式は、ガス温水器で熱を発生させて浴室を乾燥させる仕組みのもの。
スピーディかつハイパワーで使い勝手が良いことが魅力ですが、浴室の外にガス温水器を設置する必要があります。
一方の電気式は、電気ヒーター式・ヒートポンプ式にさらに分かれます。
前者は本体内部で、後者は浴室外部から取り込んだ空気を利用して熱を発生させ、浴室を乾燥させる仕組みのものです。
ガス式に比べて設備がコンパクトですが、光熱費はやや高くなる傾向にあります。
▼この記事も読まれています
ペット可の賃貸物件では爬虫類も飼っていい?必要な確認事項を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件に浴室乾燥機を後付けできる?
浴室乾燥機がない賃貸物件に住んでいるときは、貸主の許可が得られればリフォームによって浴室乾燥機を後付けすることができます。
ただし、賃貸物件には原状回復義務があるため、退去時にかかる修復費用を考えると大がかりな工事は難しいです。
天井埋め込み型の浴室乾燥機は適していないため、壁取り付け型のものを検討しましょう。
小規模であってもリフォームをおこなうことになるため、事前に貸主に相談することをおすすめします。
▼この記事も読まれています
宅配ボックス付き賃貸物件のメリットとデメリット!ボックスの種類も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
浴室乾燥機付き賃貸物件に住むメリットには、雨や花粉を避けて快適に部屋干しができることと、浴室のカビを防げることです。
浴室乾燥機にはガス式・電気式の2種類があり、電気式はさらに電気ヒーター式・ヒートポンプ式に分かれます。
リフォームで後付けすることも可能ですが、原状回復義務がある賃貸物件では、天井埋め込み型ではなく壁取り付け型のものを検討してみてください。
宇都宮市のファミリー向け賃貸物件は株式会社三和住宅 宇都宮平松本町店がサポートいたします。
弊社では、お客様がホッとできるお部屋をご提案致します。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宇都宮市の賃貸物件一覧へ進む