宇都宮市のファミリー向け賃貸|株式会社三和住宅 宇都宮平松本町店 > 株式会社三和住宅 宇都宮平松本町店のスタッフブログ一覧 > 賃貸物件の合鍵を作るときには注意点がある?作成場所と費用も解説!

賃貸物件の合鍵を作るときには注意点がある?作成場所と費用も解説!

賃貸物件の合鍵を作るときには注意点がある?作成場所と費用も解説!

賃貸物件を借りるときに知っておきたいことのひとつに、合鍵の作り方があります。
合鍵は世間で広く作製されているものの、賃貸物件では押さえておきたい注意点があり、知らずに作るとトラブルになりかねません。
そこで今回は、賃貸物件の合鍵を作るときの注意点にくわえ、どこで作れるのかと必要な費用も解説します。

賃貸物件の合鍵を作るときの注意点

賃貸物件の合鍵を作るには管理会社や大家さんの許可が必要であり、入居者側で勝手に作るのはNGです。
たとえ入居期間中でも、賃貸物件やその設備は大家さんの所有物だからです。
相談すれば許可が下りる可能性はあるため、まずは管理会社まで連絡してみましょう。
また、許可が下りたとしても、必要以上のスペアキーは作らないことが大事です。
くわえて、作製した合鍵は、退去時に大家さんまで渡さなくてはなりません。
入居者が入れ替わるとき、鍵を交換するのが一般的ですが、合鍵でオートロックが開いてしまうなど、一定のリスクが懸念されるからです。

▼この記事も読まれています
エレベーター横の賃貸物件に住むのは損?事前に知りたいポイントを解説!

賃貸物件の合鍵はどこで作れるのか

合鍵の作製は、地域のホームセンターやショッピングモールなどで依頼できるため、事前に調べておくとスムーズです。
店内にある靴修理店が、合鍵の作製をあわせて請け負っている場合があるため、その点をよく確認してください。
どこで作るにしても、依頼先にはメーカー純正の鍵を持参することが成功のポイントです。
合鍵からの作製も可能ですが、元の鍵と若干の誤差が生じる場合があることを理解しておく必要があります。
誤差が生じた合鍵は、鍵穴にうまく挿入できない場合があり、無理に押し込むと設備の破損やトラブルにつながる恐れがあります。
このようなリスクを避けるため、合鍵からの作製はお店によっては断られる可能性もあるので注意が必要です。

▼この記事も読まれています
ペット可の賃貸物件では爬虫類も飼っていい?必要な確認事項を解説

賃貸物件の合鍵を作るときの費用

合鍵の作製費用は賃貸物件の鍵の種類に左右されます。
ディスクシリンダー錠は鍵の両側にギザギザがあるのが特徴で、ほかの鍵に比べてコストがかからず約300~800円で作製可能です。
ディンプルシリンダー錠は鍵の表面に凹凸があり、セキュリティ性能に優れている点が特徴ですが、作製には手間がかかり費用も約3,000~5,000円と高めです。
ピンタンブラー錠は鍵の片側にのみギザギザがあり、コストがかかりにくい鍵の一種で、約1,000円で合鍵を作ることができます。

▼この記事も読まれています
宅配ボックス付き賃貸物件のメリットとデメリット!ボックスの種類も解説

賃貸物件の合鍵を作るときの注意点

まとめ

賃貸物件で合鍵を作るときの注意点には、入居者側では勝手に作れない、必要最低限の本数に留めるなどがあります。
合鍵の作製を依頼できるのは、地域のホームセンターやショッピングモールなどであり、どこで作るにしても、メーカー純正の鍵を持っていくのがポイントです。
費用は鍵の種類によって変わり、ディスクシリンダー錠なら約300~800円、ディンプルシリンダー錠なら約3,000円~5,000円が目安です。
宇都宮市のファミリー向け賃貸物件は株式会社三和住宅 宇都宮平松本町店がサポートいたします。
弊社では、お客様がホッとできるお部屋をご提案致します。
まずは、お気軽にお問合せください。


≪ 前へ|駅徒歩20分の距離は?駅徒歩20分の賃貸物件に住むメリットも解説!   記事一覧   宇都宮市にある「国際テクニカル理容美容専門学校」の概要!学科もご紹介|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約